2020/12/30
2020年は、コロナウイルスとの戦いに追われた1年となりました。
そして、ワクチンの開発など明るい話はあるものの、2020年の年末を迎えた現在、未だに出口がはっきりと見える状態ではないのが現実です。
厄介なのは、感染を避けるためには様々な自粛を行う必要があるということです。
私事になりますが、私も2020年のほとんどをオーストラリアの自宅兼オフィスにて独りで過ごすことになりました。
私が住んでいるメルボルンでは、外出に対して厳しい規制がかかり、ピーク時には「1日に1度自宅から5㎞圏内にて(1時間以内で)買い物と運動をする以外は自宅から出てはいけない」という状況が数カ月続きました。
これにより、コロナウイルスの蔓延は2020年の年末メルボルンのあるビクトリア州においては、封じ込めに大きく成功したと言えますが、他の健康被害が生まれてきました。
例えば、筋力低下、血液循環の低下、メンタルヘルスの低下など、自宅で閉じこもることには大きな弊害もあります。
その中、私自身も体調を壊して病院で診断された症状が
「ビタミンD欠乏症」です。
日光に当たることでビタミンDを得ていた私たちが自宅などで自粛をして日光を浴びないと生じることになりやすいビタミンD欠乏症ですが、どのような健康被害が生まれるのでしょうか?
そして、その対策としてはどういったものがあるのでしょうか?
今回は、まとめ論文から抜粋して情報をお届けいたします。
原著論文に関してはオープンソースとして閲覧可能です。
Nair, R., and Maseeh, A. 2012. Vitamin D: The “sunshine” vitamin. Journal of Pharmacology and Pharmacotherapeutics, 3 (2): 118-126.
ビタミンD欠乏症は、世界人口の半分くらいに影響を与えています。その理由は、ライフスタイルや環境問題などによって、太陽の紫外線が皮膚にあたることで作られるビタミンDを減らすことが挙げられます。
ビタミンD欠乏症によって生じるリスクは以下の通りです。
#DrHanatsu
#ビタミンD欠乏症
#日焼け止めの弊害
#ビタミンD
#骨折
#ウォーキング
#紫外線
#日光浴の効果
#ビタミンDの効果
#心臓病予防
#認知症予防
#転倒予防
#うつ病予防
#運動不足
#コロナ
株式会社Global Bridge
〒107-0062
東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山 942
TEL:03-6435-6816(Globalグループ総合受付)
FAX:03-6435-6816